エアコンの消費電力と
地球温暖化
ヒートポンプ給湯機「エコキュート」、ヒートポンプ洗濯機。最近よく耳にする「ヒートポンプ」ってなんだろう?
ヒートポンプは、みなさんの家庭のエアコンに昔から使われている、実はとても身近な技術なのです。
ヒートポンプとは、空気や水の中にある熱をくみあげて移動させることで、冷やしたり暖めたりする技術のことです。必要なエネルギーは空気の中の熱をくみあげるための電気エネルギーだけ。投入したエネルギーよりもたくさんの熱エネルギーを得ることができるのでとっても省エネなのです。
一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センターによると、暖房の場合、電気ストーブでは「1」の電力で最大で「1」の暖房効果しか得られませんが、ヒートポンプでは同じ「1」の電力に、空気の中にある熱「5」が加えられ、「6」の暖房効果が得られます。ヒートポンプはエアコンで昔から使われている技術ですが、今では冷暖房のほかに給湯や乾燥などに使われています。
電気ストーブでは、「1」の電力が「1」の熱(=暖房効果)をつくるために使われます。
一方ヒートポンプでは、「1」の電力は「5」の空気熱をくみ上げて圧縮するために使われます。
だから、「1」の電力で「5」の空気熱を利用して「6」の暖房効果を生むヒートポンプは、暖める方法として効率がよいのです。
どうやって空気の熱をもらっているのかな?
それには「冷媒」が深くかかわっています。詳しくは「冷媒とは?」で説明しています。
日本の家庭からのCO2排出量のうち、暖房と給湯が占める割合は合わせて30%にものぼります(下左グラフ参照)。 現在の家庭の給湯方法は、約8割が灯油やガスの化石燃料によるものです。また暖房でも、石油またはガスファンヒーターのような燃焼式が主流ですから、これらをもし、省エネのうえ直接燃料を燃やさないヒートポンプに替えれば、CO2排出を大幅に削減できます。
たとえば一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センターは、「日本で、家庭用の暖房、給湯、業務用の空調・給湯などの燃焼式の熱源をすべてヒートポンプ式に変えた場合、CO2排出量を約1.3億トン削減可能」としています。 2017年度の国内CO2排出量は約13億トン、これが1.3億トン減れば、国内のCO2排出量のなんと約10%も削減できることになるのです(下右グラフ参照)。
いま、世界では石油・石炭・天然ガスといった化石燃料のかわりに、太陽光や風力、水力などの「再生可能エネルギー」を使う動きが加速しています。EUでは、2008年12月、空気の中にある熱も再生可能エネルギーと位置づけ、空気の熱(=再生可能エネルギー)をくみあげるヒートポンプ技術が「再生可能エネルギーを取り出す技術」として認められ、ヒートポンプの普及を促進しています。
日本でも2009年8月、空気の熱を再生可能エネルギーと位置づけ、太陽光などの再生可能エネルギーや原子力などの非化石エネルギーの利用を促進する「エネルギー供給構造高度化法」が施行されました。日本では、2030年には再生可能エネルギーの比率を22~24%に引き上げることをめざしています。(一般社団法人 日本原子力文化財団)
2025ダイキンAIRカレンダープレゼントキャンペーン。11月30日まで実施中。
見えない空気をデザインする。
乾燥の困りごとと解決法をご紹介します。
災害時における室外機トラブルの困りごとと対処方法をお伝えします。
エアコン掃除の困りごとと対処法をご紹介します。
2025年大阪・関西万博に向けたダイキンの想いや、空気のさらなる可能性、新しい価値創造への挑戦を発信します。
エアコンの環境影響や、カーボンニュートラルの取り組みを紹介します。
ぴちょんくんの最新情報を見てみよう。壁紙や、プロフィールもあるよ。
空気にふれ、空気と遊び、ダイキンの技術を体感できる空間です。
技術開発のコア拠点として、ダイキングループの事業貢献・社会課題解決に挑みます。
ルームエアコンなどの製品CMや企業CMをお楽しみください。
エアコンの仕組みや空気のふしぎを楽しく学ぼう。