2013年1月

エアコンに新しい血液入れました。
2012年11月

ダイキンの空気清浄機はダブル方式。
2012年10月

サービス、というより、責任。
2012年8月・9月

人の体から生まれたエアコン。
2012年4月

その工場は、世界へ向けたメッセージ。
2012年3月

私は花粉は大丈夫、という人も読んでください。
2012年2月

節電していても快適・・・。
2012年2月

空調のプロ、即ち、空気清浄機のプロ。
2012年1月

冬の節電の知恵"小"公開。
2011年11月・12月

ダイキンの節電は、あたたかい。
2011年10月

人の体のメカニズムで、節電。
2011年9月

あなたの節電がつづきますように。
2011年8月

あなたの節電の力になりたい。
2011年8月

あなたの節電の力になりたい。
2011年7月

あなたの節電の力になりたい。
2011年6月

あなたの節電の力になりたい。
2011年5月

あなたの節電の力になりたい。
2011年3月・4月

あなたの想像以上に、花粉はしぶとい。
2011年2月

どんだけ飛ぶんだ?今年の花粉。
2011年1月

ついに、4拍子。
2010年11月・12月

1/3と1/2の話。
2010年10月

空気のために、水までも。
2010年8月・9月

サービス、というより、責任。
2010年7月

あなたをつつみこむ、ダイキンの4方気流にはいいこと4つ。
2010年6月

「だけ」と「だけ」がつくる、ここだけの空気。
2010年5月

なんでも削減される世の中ですが、この話はうれしい。
2010年2月・3月

花粉にも。世界で唯一のストリーマ技術。
2010年1月・4月

4方気流で、8方丸くおさめます。
2009年11月・12月

世界で唯一ストリーマ技術でウイルスを強力に除去するダイキンの空気清浄機
2009年9月・10月

毎年スクスク育つエアコン。
2009年8月

お宅のは、エアコンもどきでは?
2009年7月

元祖うるおい。本家うるおい。
2009年6月

一年中、家族のために働くことを誓います。
2009年5月

除湿に役者がそろってる。
2009年4月

モーターからオンリーワン。
2009年3月

リモコンで、木を育てませんか。
2009年2月

チカラ。チカラ。チカラ。
2009年1月

ニューヨークの新しいシンボルに、ダイキン。
2008年12月

エアコンは加湿できません(ダイキンを除く)。
2008年11月

こころの温度を、上げていこう。
2008年10月

その日の「最適」を、ダイキンが毎日考えます。
2008年9月

まだまだ世界は、丸ごとどかん!
2008年8月

いつか世界を、日本のように。
2008年6月・7月

エアコンはハダコンになった。
2008年5月

技術者よ、空を飛べ。
2008年4月

地球をヒートさせない技術、ヒートポンプ。
2008年3月

非常識が、主流になった。
2008年2月

空気づくりは、深くて、面白い。
2008年1月

"脱" かさかさ・ぶるぶる・むだづかい。
2007年12月

一緒にして、別々にしました。
2007年11月

燃やさない冬、ヨーロッパに広がる。
2007年10月

+1が壁でした。
2007年9月

よく似てるんです。エアコンとビール。
2007年8月

空気のプロと人間のプロとでつくっています。

2026年カレンダープレゼントキャンペーン。11月30日まで実施中。

見えない空気をデザインする。

エアコン掃除の困りごとと対処法をご紹介します。

災害時における室外機トラブルの困りごとと対処方法をお伝えします。

花粉の困りごとと解決方法をお伝えします。

ぴちょんくんの最新情報を見てみよう。壁紙や、プロフィールもあるよ。

技術開発のコア拠点として、ダイキングループの事業貢献・社会課題解決に挑みます。

空気にふれ、空気と遊び、ダイキンの技術を体感できる空間です。

エアコンの仕組みや空気のふしぎを楽しく学ぼう。

エアコンの環境影響や、カーボンニュートラルの取り組みを紹介します。

ルームエアコンなどの製品CMや企業CMをお楽しみください。