空気の温度が変化すると、ストローの中の色水が上がったり下がったりする温度計を作ってみよう。ペットボトルでかんたんに作れるから、いろんな場所に置いて、ちがいを見てみよう!
1 350mlのペットボトルの2/3くらいまで(500mlサイズを使う時は3/4くらいまで)水を入れる。
あとでストローですい上げるので、絵の具はぜったいに使わない。
2 ペットボトルのフタをはずして、真ん中にストローを通すための穴(あな)を、キリで開ける。
穴(あな)はストローがぎりぎり通るくらいの大きさにしよう。
3
フタにストローを通したら、ペットボトルの色水に3cmくらいつかるように位置を調整する。
ストローとフタのすきまをうめるようにして、ボンドを多めにぬる。
4
ボンドがかわいてきたら、ストローつきのフタを軽くしめる。 ストローの、フタから出ている部分の半分くらいの高さまで、色水をすい上げる。
したの先でストローをふさいで、色水が下に落ちないようにする。
飲んでしまわないように注意しようね。
5 そのままフタをしっかりしめる。口をはなして色水が下に落ちなければOK!フタのまわりにビニールテープをまいて、空気がもれないようにする。
口をはなして色水が下がってしまったら、4からやり直そう。
6
ペットボトル温度計のできあがり!
気温が高いと色水が上がり、気温が低いと色水が下がるよ。
ストローに記録用紙をはって、色水の位置を記録してみよう!
空気は「温めるとふくらみ、冷やすとしぼむ」という特ちょうがある。このペットボトル温度計はその特ちょうを利用しているんだ。
気温が上がると、ペットボトルの中にある空気も温められて、ふくらむ。でもペットボトルにはしっかりフタがされていて、空気は上に行けないから、色水をおしのけようとする。おされた色水は、ストローのほうに行こうとするから、色水が上がっていくんだよ。
ほかにもいろんな条件(じょうけん)を考えて、自分でいろいろ試してみよう!おうちの人や友だちをさそって、いっしょにやってみるのもいいね!
ぼくもやってみるー