ページの本文へ

  1. トップ
  2. 空気の学校
  3. 5時間目 空気で工作・実験
  4. ペットボトルで作る温度計

ペットボトルで作る温度計

空気の温度が変化すると、ストローの中の色水が上がったり下がったりする温度計を作ってみよう。ペットボトルでかんたんに作れるから、いろんな場所に置いて、ちがいを見てみよう!

完成イメージ

用意するもの

  • 空のペットボトル※1
  • ストロー※2
  • 食紅(しょくべに)または うがい薬
  • プラスチック用ボンド
  • ビニールテープ
  • キリ※3
  • 紙・ペン※4
  1. フタも必要だよ。ボトルがとうめいで、350mlぐらいの小さいサイズがいいよ。500mlのペットボトルでも色水の量を多くすれば作れるよ。
  2. なるべく長いものがいいよ。
  3. キリを使うときは手を切らないよう注意しよう!
  4. 記録用紙をダウンロードして印刷してね。

作り方

  1. 1 350mlのペットボトルの2/3くらいまで(500mlサイズを使う時は3/4くらいまで)水を入れる。

    ポイント あとでストローですい上げるので、絵の具はぜったいに使わない。

    作り方1
  2. 2 ペットボトルのフタをはずして、真ん中にストローを通すための穴(あな)を、キリで開ける。

    ポイント 穴(あな)はストローがぎりぎり通るくらいの大きさにしよう。

    作り方2
  3. 3 フタにストローを通したら、ペットボトルの色水に3cmくらいつかるように位置を調整する。
    ストローとフタのすきまをうめるようにして、ボンドを多めにぬる。

    作り方3
  4. 4 ボンドがかわいてきたら、ストローつきのフタを軽くしめる。 ストローの、フタから出ている部分の半分くらいの高さまで、色水をすい上げる。
    したの先でストローをふさいで、色水が下に落ちないようにする。

    ポイント 飲んでしまわないように注意しようね。

    作り方4
  5. 5 そのままフタをしっかりしめる。口をはなして色水が下に落ちなければOK!フタのまわりにビニールテープをまいて、空気がもれないようにする。

    ポイント 口をはなして色水が下がってしまったら、4からやり直そう。

    作り方5
  6. 6 ペットボトル温度計のできあがり!
    気温が高いと色水が上がり、気温が低いと色水が下がるよ。
    ストローに記録用紙をはって、色水の位置を記録してみよう!

    作り方6
  7. どんな仕組みなの?

    空気は「温めるとふくらみ、冷やすとしぼむ」という特ちょうがある。このペットボトル温度計はその特ちょうを利用しているんだ。
    気温が上がると、ペットボトルの中にある空気も温められて、ふくらむ。でもペットボトルにはしっかりフタがされていて、空気は上に行けないから、色水をおしのけようとする。おされた色水は、ストローのほうに行こうとするから、色水が上がっていくんだよ。

    どんな仕組みなの?

どんな自由研究ができるかな?

本当に空気のチカラで色水の高さが変わっているのか確かめる
ペットボトルに両手をあてて温めてみよう。空気があるところに両手をあてた時と、色水があるところに両手をあてた時とで、どんなちがいがあるかな?
朝、昼、夜で、色水の高さがどれだけ変わるか確かめる
朝、昼、夜で色水の高さを記録しよう。晴れの日とくもりの日でくらべてみてもいいね。
日なたと日かげで、色水の高さがどれだけ変わるか確かめる
日なたに置いた時と日かげに置いた時とで、色水の高さはどれだけ変わるかな?
お部屋ごとの温度の変化を調べる
ペットボトル温度計をいくつか作って、家の中のいろんなところに置いてみよう。
温度が変化しやすい場所、あまり変わらない場所はあるかな?

ほかにもいろんな条件(じょうけん)を考えて、自分でいろいろ試してみよう!おうちの人や友だちをさそって、いっしょにやってみるのもいいね!

ぼくもやってみるー

ぴちょんくん
ページの先頭へ