地域社会
拠点 | 支援先・支援内容 |
---|---|
ダイキン工業株式会社(日本) | “空気をはぐくむ森”プロジェクト
|
知床での森林再生ボランティア |
|
大阪府高槻市原城山の森づくり 大阪府茨木市泉原の森づくり |
|
ダイキンヨーロッパ社 | 工場周辺地域への植樹活動 |
ダイキンインダストリーズチェコ社 | 環境保護団体が主催する「楢の道の修復」プロジェクトを支援 |
ピルゼン動物園への寄付 |
|
ダイキンデバイスチェコ社 | WWF(世界自然保護基金)が主催している「Earth Hour(特定の1時間、不要な照明を消す運動)」に参加 |
廃棄された資源からクリスマス飾りを作る子ども対象のコンテストを開催
|
|
従業員のマイカー通勤を減らすイベントを開催 |
|
生物多様性保全の取り組みとして小さな昆虫用の巣を購入し、工場敷地内に設置
|
|
ゴミ拾いイベントへの参加 |
|
ダイキントルコ社 | 環境問題のセミナーを開催 |
WWFのEARTH HOUR(節電)への参加呼びかけ | |
工場周辺のゴミ拾い | |
従業員へのエコバッグ配布による、ビニール袋利用の抑制 | |
ダイキンエアコンディショニングフランス社 | 古紙収集・再生を実施し、収益を寄付 |
業務用製品および部品をリサイクルし、その収益を寄付 | |
ダイキンエアコンディショニングドイツ社 | 脱炭素をめざす研究プロジェクトへの寄付と積極的な参加 |
大金空調(上海)有限公司 | 工業区内の植樹活動 |
大金空調(蘇州)有限公司 | 工場周辺の清掃活動 |
大金機電設備(蘇州)有限公司 | 地元学校での植樹活動 |
大金フッ素塗料(上海)有限公司 | プラスチック使用量削減のためにエコバッグを作成 |
植樹祭への参加 |
|
マッケイ中国(武漢) | 環境意識の向上をめざした従業員向けイベントを実施 |
武漢長江大橋周辺のゴミ拾い
|
|
マッケイ中国(深圳) | 従業員に省エネと排出削減を提唱するための屋外団体ランニング活動を実施 |
世界カーフリーデー活動への参加 |
|
マッケイ中国(蘇州) | 自転車や公共交通機関の利用を推奨するため、東太湖エコサイクリング活動を実施 |
ゴミ拾いを行う環境保全登山活動 |
|
ダイキンマレーシア社 | マレーシア森林研究所(FRIM)で植樹や清掃の活動に参加 |
泥炭湿地林保護区への植樹活動 |
|
ダイキンインダストリーズタイランド社 | 国立公園へ合計3,500本を植樹
|
政府機関と協力しビーチの清掃活動を実施
|
|
海への珊瑚の植え付け活動
|
|
ブーンヤラスリー寺院への植樹活動
|
|
ダイキンコンプレッサーインダストリーズ社 | マングローブの植樹活動
|
地域企業や近隣の学校とともに植樹や魚の放流を実施
|
|
ダイキンエアコンディショニングインド社 | 工場周辺への植樹活動 |
雨水を貯めるための水源涵養施設と池を近隣の村に建設 |
|
ダイキンPT社 | 火災で焼失した松の木の植樹活動 |
グッドマン社 | Adopt-A-County Mile (AACM)プログラム(地域の車道のゴミを削減する取り組み)に参加 |
地域の清掃活動
|
|
電子廃棄物のリサイクルイベントの実施 |
|
化石燃料を使用する暖房システムから最新の空調システムへの転換を促進するパイロットプロジェクトを開始 | |
ダイキンアメリカ社 | 化学物質の回収作業をボランティアで実施し、リサイクルをサポートする |
ダイキンアプライドアメリカ社 | 道路清掃プログラムの活動、環境マネジメントシステムに関するボランティアへの参加 |
竜巻の観測のボランティアへの参加 | |
工場敷地内のカフェテリアから出る有機物をリサイクルする「堆肥化プログラム」の実施 |
|
ダイキンベトナム社 | 同じ工業団地の各会社とともに、ゴミ収集・清掃を行い、環境保全の重要性をPR |
拠点 | 支援先・支援内容 |
---|---|
ダイキン工業株式会社(日本) | 小学校向け環境教育「サークル・オブ・ライフ」の実施 小学校向け理科実験授業の実施 大阪府立大学「未来の博士」育成ラボへの参画 |
ダイキン工業株式会社(堺製作所) | 堺ラグビースクールへの支援 月3回金岡工場のグラウンドをスクールに開放 園児・小学生・中学生ラガーマンの育成に貢献 2017年度実績:192人 2018年度実績:183人 2019年度実績:213人 2020年度実績:222人 |
周辺小学校児童の社会勉強を目的とした工場見学の受け入れ |
|
ダイキン工業株式会社(淀川製作所) | ちびっこ剣道場の開設 週3回(月・火・木)開催、毎回12人参加 2020年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、大阪府剣道連盟の感染防止ガイドラインに沿った当社独自のガイドラインを作成したうえで稽古会を開催 |
近隣小学校の視聴覚室と製作所の応接室をオンラインで接続し、リモートでの「対話型授業」を実施 |
|
ダイキン工業株式会社(滋賀製作所) | 市内小学生に工場見学と環境学習の場を提供
|
グラウンドの開放 運動会、野球大会、グラウンドゴルフ大会、ソフトボール大会などの会場として、地域住民の方に開放 |
|
ダイキン工業株式会社(鹿島製作所) | 地域の小学校への出張授業 |
ダイキンヨーロッパ社 | 技術学校への実習用製品の寄贈 |
地球温暖化の影響や環境破壊を防ぐための取り組みを紹介する環境教育を地元学校の生徒たちに実施 |
|
ダイキンエアコンディショニングベルギー社 | 技術学校への実習用製品の寄贈 |
ダイキンインダストリーズチェコ社 | 地域の中学校や大学への寄付 |
機械工学高等学校への住宅用マルチエアコンの寄贈 | |
技術系の専攻科目を設ける中学校に進む小学校のためのオープン・デイに参加 | |
中学生や大学生向けの工場見学の実施 | |
高校生向けインターンシップおよび大学生向け研修プログラムの開催 |
|
西ボヘミア大学(ZCU)および研究センターとの共同研究 | |
ピルゼン大学と、年間200,000CZKの寄付を含む提携 | |
ダイキンデバイスチェコ社 | 「企業の日」というイベントに参加し、機械工学や商業を専攻する学生に自社の活動を紹介 |
ブルノ工業大学機械工学部エネルギー研究所と連携し、学生を工場見学に招待
|
|
マサリク大学の新入生を対象としたオンラインイベントに協力 |
|
英国のノッティンガム・トレント大学の学生対象のサマースクール・プロジェクトに参加
|
|
大学生・卒業生が対象のオンライン就職フェア「JobChallenge」に参加 |
|
ダイキンアプライド(UK)社 | 見習制度による実習生の受け入れ |
16歳前後の子どもたちを対象とした職場体験の実施 | |
大学生対象の大学院プログラムを実施 | |
地元の大学で開催されるキャリアフェアへの参加 | |
ダイキンアプライドヨーロッパ社 | ローカルコミュニティと学校が連携して行っている子どもたちとその家族対象のリサイクルプロジェクトを支援
|
見習制度による実習生の受け入れ | |
卒業プログラムによる大学生の研究や実務経験の支援 | |
地元の学校でのキャリアアニュアルフェアに出席 | |
当社の製品などについて知識を深めてもらうコンサルタントプログラムを実施 | |
学生を対象とした仕事体験制度の設置 | |
ダイキンエアコンディショニングフランス社 | インターンシップ受け入れ |
ダイキンスペイン社 | 学校等への支援 |
ダイキントルコ社 | 子どもたちへの環境保護教育を目的とした「クリーン・エアー・アムバサドルプロジェクト」の継続実施 |
環境省や12の大学、教育者、コンビボイラー技術者等を対象としたFガス規制及びR32に関するセミナーの継続実施 | |
ロボットコンテストへ参加する専門学校の学生への支援
|
|
Fガス認証のオンライン準備研修にて講義を実施 | |
ダイキンマニュファクチュアリングジャーマニー社 | 従業員の子どもたちをインターンシップ受け入れ |
ダイキンマッケイ中東 FZE | 6台のエアコンを学校に寄付 |
マッケイ中国(武漢) | 湖南省工業技師学院の溶接専攻の学生の見学と実習を受け入れ |
華中科技大学の建築環境・エネルギー応用工学専攻の学生の見学と実習を受け入れ
|
|
武漢技師学院の機電応用・金型など専攻の学生の研修を受け入れ
|
|
マッケイ中国(深圳) | エコ素材を利用して工作する「親子エコ手作り創意コンテスト」を開催 |
マッケイ中国(蘇州) | 蘇州科学技術大学建築環境と設備工程学院の学生たちの見学を受け入れ |
大金空調(上海)有限公司 | 平涼機電工程学校と連携関係を締結 |
提携校2校が「現代徒弟制度の試験学校」としての国家承認を取得 | |
ダイキンが求める技能を身に付けるためのダイキンクラスの新入生を、重慶工商学校と平涼理工中等専門学校の学生を対象に募集 | |
大金空調(蘇州)有限公司 | 小学校へランドセルと文房具を寄付
|
大金機電設備(蘇州)有限公司 | 人材確保と技能人材育成の取り組みとして地元学校と提携 |
大金フッ素塗料(上海)有限公司 | 工場見学の受け入れ、小学校への寄付 |
課長クラスの従業員対象の研修を実施 |
|
従業員対象の日本語講座の開講 |
|
ダイキン中国投資有限公司 | 大学生空調知識コンテストへの寄付 |
ダイキンマレーシア社 | Air Conditioner Certified Technician(ACCT)プログラムを実施し、ACインストーラーを育成
|
見習制度による実習生の受け入れ |
|
学生たちの工場見学を受け入れ
|
|
ダイキンインダストリーズタイランド社 | タイのダイキングループ6社で協力し、農村部の学校の建物を補強し、教育備品を寄贈して、同校を支援
|
合計3校の学校のポストや床、歯磨きエリアや屋根などの設備を支援
|
|
専門学校へエアコンを寄贈し、講師と学生を対象にエアコン設置ワークショップを開催 |
|
チョンブリにある学校を支援 | |
ダイキンコンプレッサーインダストリーズ社 | 学生の工場見学受け入れ |
学生イベントに参加し、図書室の本棚の組み立てを実施
|
|
ダイキンインド社 | 学校にコンピュータを寄贈 |
9つの技術教育センターを設立 |
|
JIM(日本の製造工程における人材育成を目的とする研究所)を設立 |
|
公立女子学校に図書館と運動場を整備 | |
ダイキンエアコンディショニングインド社 | 日本の製造現場のいいところを従業員に周知させ、優秀な人材を育成するためのDaikin Japanese Institute of Manufacturing Excellence(DJIME)を設立 |
ダイキンオーストラリア社 | インターン生の受け入れ |
ダイキンアメリカ社 | 大学と共同でインターンプログラムを支援 |
地域高校生を対象とした日本でのホームステイプログラムを実施 |
|
化学専攻学生の上水道環境教育センター見学を支援 |
|
地元の非営利の自然科学博物館へ17万5千ドルを寄付
|
|
50人の子どもたちに学用品やリュックサックを提供したほか、従業員と子どもたちで科学実験を実施
|
|
グッドマン社 | 地域高校生を対象としたホームステイプログラムを実施 |
子どもたち対象の環境をテーマにしたアートコンテストの開催 |
|
学生への奨学金の支援 | |
ダイキンアプライドアメリカ社 | セーフティキャンプの開催 |
NGO団体への支援 | |
「ワールズ・オブ・ワーク」プログラムへの参加 | |
技術専門学校生の労働参加に関して、教育機関との提携 | |
労働者の将来の雇用に向けたスキルアップ研修を実施 |
|
地域の学校を対象としたガイドツアーの実施 | |
ダイキンベトナム社 | 小学生の工場見学の受け入れ
|
大学生たちの工場見学を受け入れ |
|
ダイキンエアコンディショニングアマゾナス社 | ヤングアプレンティスプログラムの実施 |
拠点 | 支援先・支援内容 |
---|---|
ダイキン工業株式会社(日本) | 国立国際美術館 |
三菱一号館美術館 | |
関西フィルハーモニー管弦楽団 | |
関西二期会オペラ賛助会 | |
大阪フィルハーモニー協会 | |
日本テレマン協会後援会 | |
東京二期会 | |
新日本フィルハーモニー交響楽団 | |
NHK交響楽団 | |
新国立劇場 | |
企業メセナ協議会 | |
上方文化芸能運営委員会 | |
国立国際美術館友の会 | |
宝塚歌劇を後援し激励する会 | |
大阪能楽養成会後援会 | |
大阪交響楽団 | |
国際音楽交流協会 | |
歴史街道推進協議会 | |
堂島薬師堂 | |
懐徳堂記念会 | |
霊山顕彰会 | |
パリ日本文化会館・日本友の会 | |
日本赤十字社大阪支部 | |
劇団四季 | |
第28回 EU・ジャパンフェスト | |
大聖寺文化・護友会 | |
日本国際博覧会への寄付 | |
成田山大阪別院開創90周年記念事業 | |
ダイキンインダストリーズチェコ社 | 若いプラハ人のための国際音楽フェスティバルに協賛 |
国際室内楽フェスティバルAMEROPAに協賛 | |
ダイキンアメリカ社 | 地元劇場への寄付 |
地域のアート教室への支援 | |
地元の小学校でアートコンテストを開催 | |
カーネギー・アートセンターへの支援 | |
ダイキン中国投資有限公司 | 上海交響音楽庁にてダイキンコンサートを開催 |
拠点 | 支援先・支援内容 |
---|---|
ダイキン工業株式会社(日本) | ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント |
大阪ボーイスカウト振興協会・ボーイスカウト日本連盟 | |
京都大学アメリカンフットボール部後援会 | |
ダイキンインダストリーズチェコ社 | ピルゼン・チェコ・ハーフマラソンを支援 |
ピルセンホッケーチームとの連携 | |
サッカーチーム「FCヴィクトリア・プルゼニ」へエアコンを寄贈 | |
ダイキンデバイスチェコ社 | アイスホッケークラブKOMETA BRNOとの提携
|
ダイキントルコ社 | 地域のサッカー学校へ寄付 |
地元のビリヤードチームの活動を支援 | |
地元のアマチュアサッカーチームを支援 | |
ダイキンエアンディショニングフランス社 | アイスホッケーフランス代表チームに活動資金を寄付 |
ダイキンエアコンディショニングドイツ社 | BMVオープン(テニストーナメント)への協賛 |
BTVバイエルン(テニス協会)への協賛 | |
大金フッ素化学(中国)有限公司 | 国際男子バスケットボール試合への寄付 |
ダイキンオーストラリア社 | ポートシティ・チャリティゴルフデイを支援 |
ダイキンアメリカ社 | ソフトボール用の競技場の建屋建設に寄付 |
ゴルフトーナメントへの寄付 |
2020年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、一部の活動を中止しています。
拠点 | 支援先・支援内容 |
---|---|
ダイキン工業株式会社(堺製作所) | 納涼祭の開催 |
地域清掃活動(アドプトロード活動)継続 |
|
操業を感じさせない静かな工場の維持のため、騒音対策として、夜間および早朝パトロールによる騒音・振動チェックを実施 工場周辺に防音壁を設置する際、圧迫感を避けるため要所に透明の防音ガラスを使用するとともに植樹の実施 境界近くの機器(クーリングタワーなど)は、周囲を防音壁で囲んで音漏れを防止 |
|
ダイキン工業株式会社(淀川製作所) | 盆踊り大会の開催 |
地域清掃活動の継続実施
|
|
都市景観づくりとして「チューリップアートin摂津」への協賛 環境活動として「摂津市環境フェスティバル」への出展と「摂津市グリーンカーテンコンテスト」への参加 「摂津まつり」・「摂津ふれあいマラソン」への協賛 |
|
ダイキン工業株式会社(滋賀製作所) | 盆踊り大会の開催 |
除草・清掃 社外の側道に伸びている草の除去、清掃を毎年実施 |
|
清掃 |
|
びわ湖一斉清掃への参加(年1回)
|
|
ダイキン工業株式会社(鹿島製作所) | 納涼祭の開催 |
製作所周辺清掃を毎月実施 |
|
企業連合による工業団地内清掃に参加 年2回「波崎地区企業連絡会」(24社)で工業団地内の清掃を実施 |
|
献血活動 | |
ダイキン工業株式会社(草加事業所) | 納涼祭の開催 |
事業所周辺清掃(年2回) | |
献血活動 | |
ダイキンアプライドヨーロッパ社 | “Better Health @ Work Award”の実施による従業員の健康サポート |
自閉症の子どもたちのためのチャリティイベント「Gung-Ho」に参加 | |
前立腺がんのためのキャンペーン「マーチ・フォー・メン」に参加 | |
地元の大学で開催されるキャリアフェアへの参加 |
|
従業員対象のランニングチームを創設 | |
ダイキンヨーロッパ社 | オステンド地域内の精神障がい者支援団体を支援 |
緊急医療援助機関への寄付 | |
公益財団であるキングボードウィン財団への寄付 | |
がん基金のための「がんと戦うマラソン」への参加
|
|
ダイキンインダストリーズチェコ社 | 家族デーの開催 |
4カ所の児童養護施設に空気洗浄機を2台ずつ寄贈 |
|
児童養護施設の子どもたちに渡すクリスマスプレゼントの収集への協力 | |
児童養護施設の子どものために立ち上げられた「希望が叶う木プロジェクト」への協賛 | |
児童養護施設に資金援助するStrom splněných přání"/Tree of fulfiled wishesプロジェクトへの協力 |
|
ダイキンデバイスチェコ社 | 他社と共同でブルノ大学病院に新生児用の医療機器を寄付 |
ホスピス・オブ・セイント・エリザベスに寄付を行うためのチャリティ・ランをバーチャル形式で実施 |
|
精神障がいのある従業員を対象とした木工品ワークショップの実施 |
|
ブルノ市スラティナのサマーフェスティバルへの財政支援 | |
ブルノ市長が当社工場へ訪問
|
|
ブルノ・スラティナ市長主催の夏祭りのために、市役所に20,000CZKを寄付 |
|
ダイキンケミカルフランス社 | 従業員とその家族のために工場を開放する「オープンデー」の開催 |
子ども対象のボランティア消防士の訓練プログラムへの寄付 |
|
ダイキンマニュファクチュアリングジャーマニー社 | SLK小児病院の基金を設立 |
血液がん撲滅のための活動を支援 | |
ダイキンエアコンディショニングベルギー社 | がんに対する基金や建物のバリアフリー化への募金など、さまざまな寄付活動 |
ダイキンエアコンディショニングUK社 | さまざまなチャリティ活動の支援 |
ダイキンスペイン社 | 慈善団体などへの支援 |
ダイキントルコ社 | ファミリーデーに"Protect the Children Association"から12人の子どもを招待 |
女性の権利をさまざまなプロジェクトでサポート | |
高校の献血キャンペーンを後援 | |
献血活動 |
|
動物保護施設への寄付 | |
大金空調(上海)有限公司 | 盆踊り大会の開催 |
献血活動
|
|
ラッシュアワー時の交通ボランティア活動 |
|
莘庄工業区文明事務室が開催した公益活動の場で、「ダイキンエアコン無料清掃サービス」ブースを設置
|
|
大金機電設備(蘇州)有限公司 | 清掃活動 |
献血活動 |
|
大金フッ素化学(中国)有限公司 | 地域消防局への慰問 |
工場周辺の村の貧困住民への慰問
|
|
児童福祉施設を慰問し、子ども用の生活用品を寄贈 |
|
大金フッ素塗料(上海)有限公司 | 工場周辺の清掃活動 |
生活困難家庭への慰問 | |
工場地域の国際ボランティアデーへの参加 |
|
マッケイ中国(武漢) | ゴミ拾い活動を通じて、「世界クリーンアップデー」の活動に貢献
|
マッケイ中国(深圳) | 子どもたちの登下校時に、学校周辺で交通誘導ボランティアを実施 |
マッケイ中国(蘇州) | 人手不足のマスク工場に生産ボランティアの従業員を派遣 |
「看護の日」に企業愛心福祉会に参加し、医療スタッフを訪問
|
|
ダイキンマレーシア社 | 恵まれない子どもたちへ生活必需品を寄付 |
マレーシア福祉協会の車椅子支援プログラムのために、車椅子10台を寄付 |
|
従業員の改善活動への意欲を高めるため、DAMA Kaizen Award Yearを開催
|
|
ダイキンインダストリーズタイランド社 | 「ダイキン・チャリティ・ランニング」を開催し、チョンブリーがん病院を支援
|
タイ赤十字社への献血活動
|
|
ダイキンコンプレッサーインダストリーズ社 | Wat Huai Prap Schoolにおける乗客輸送バンの安全に関する活動の実施
|
労働者リハビリセンターでのレクリエーションや食事会などの実施 |
|
ダイキンインド社 | 献血活動 |
ダイキンエアコンディショニングインド社 | 新型コロナウイルス感染症のパンデミック期間中、貧しい人々や恵まれないコミュニティに乾燥食料品キットを配布 |
新型コロナウイルス感染症のパンデミック期間中、貧しい人々や恵まれないコミュニティに10,000個の調理済み食品パッケージを配布 |
|
新型コロナウイルス感染症のパンデミック期間中、貧しい人々や恵まれないコミュニティ、ニムラナの政府病院の感染症患者などにハンドサニタイザー・フェイスマスク・ハンドウォッシュなどの衛生用品を寄贈 |
|
ダイキンオーストラリア社 | トイドライブを実施し、クリスマスに家庭内暴力の避難施設にいる子どもたちにおもちゃを寄贈 |
病気の子どものためのカスタムハウスを所有している家族へ支援 | |
オーストラリア北部キプロス友人協会へ支援 | |
“South Brisbane Men’s Shed”への支援 | |
病院やがん協会、コミュニティイベントなどへの寄付 |
|
ダイキンアメリカ社 | チャリティ・ゴルフトーナメントを開催し、慈善団体を支援 |
ダイキンアメリカ社創設25周年祝賀行事の一環として、地元コミュニティーに慈善寄付を実施 |
|
地域のホスピス患者のために庭仕事のボランティアを実施 |
|
モーガン郡のボランティアセンターと協力し、地域のために車椅子用のスロープを作成 |
|
新型コロナウイルス感染症のパンデミック期間中、尽力してくれたディケーター・モーガン病院の職員に感謝を込めてスナックバスケットを寄贈 |
|
クリスマスに向けて、貧しい子どもたちに新しい服・靴・おもちゃを寄贈 |
|
クリスマスに向けて、貧しい子どもたちに新しい自転車を寄贈 |
|
クリスマスに親からプレゼントを受け取れない子どもたちにプレゼントを配布する「Toys for Tots」キャンペーンに、おもちゃを寄付 |
|
ダイキンアプライドアメリカ社 | チャリティマラソンイベントを開催、登録料全額をがん患者支援団体へ寄付 |
地域の雇用マッチングのため、地元商工会議所と協力 | |
教育や健康の改善などに取り組むNGO団体「United Way」に協力 | |
従業員の不用品により集めた資金を、市内のさまざまな団体に寄付 | |
地元のフードバンクのために、社内でフードドライブを実施 | |
地元の困っている家族にプレゼントを提供する「アドプト・ア・ファミリー」を実施 | |
地元の消防署と連携し、ボランティアのレスキュー隊に参加 | |
青少年のスポーツプログラムと奨学金基金を支援 |
|
ダイキンサッカーコンプレックスの建設を援助 | |
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた地元企業への経済支援を実施 | |
女性ビジネスマンや地元の奨学金を支援 | |
地域の青少年のためにキャンプ用品のアップグレードを支援 | |
ダイキンダッシュによるがん撲滅活動の支援 |
|
地元のフットボールとその広告を支援 | |
フェニックス・MCP、セント・メアリー・フード・バンクを支援 |
|
貧しい子どもたちにおもちゃを寄付 |
|
恵まれない地域へ食料品を寄贈 |
|
献血活動 | |
エンジェルツリーを支援 | |
Salvation Armyを支援 | |
Reads Across Americaを支援 | |
地元の産業医学プロバイダーとパートナーシップを築き、傷害対応を強化 | |
グッドマン社 | 新しい市役所庁舎のために、エアコンをウォーラー市に寄付 |
理系学生対象の奨学金創設 |
|
従業員の子ども対象の会社訪問イベントを実施 |
|
心臓病や脳卒中にかからないよう意識を高めるために赤いものを身に付けることが推奨されている「National Wear Red Day」に参加 | |
ダイキンPT社 | イルカ観察ツアーへの協賛 |
ダイキンケミカルネザーランド社 | 犬のトレーニングセンターやさまざまな病気の患者を支援するためにペットボトルのキャップを収集 |
オランダ嚢胞性線維症基金の支援のために切手を収集 |
|
家で留守番をしている子どもたちのために、キャビンを作ったりキャンプファイアやゲームをして過ごすための団体を組織
|
|
ダイキンベトナム社 | ゴミ処理工場に発電機とエアコンを寄付 |
貧しい家庭、負傷した兵士、戦争犠牲者などにギフトを進呈 |
|
フンイエン省の社会保護センターに工業用洗濯機を2台寄贈 |
|
ダイキンエアコンディショニングアマゾナス社 | 地域コミュニティにクリスマス・バスケットをデリバリー |
拠点 | 支援先・支援内容 |
---|---|
ダイキン工業株式会社(日本) | 令和2年7月豪雨災害に対する義援金を寄付 |
関西・新型コロナウイルス医療体制支援基金への寄付 | |
ダイキンヨーロッパ社 | ヒューストンのハリケーン被害に対する支援 |
ダイキントルコ社 | イズミール地震の被害に対する寄付 |
ダイキンエアコンディショニングベルギー社 | 地元サッカーチームのチャリティトーナメントの収益をヒューストンのハリケーン被害に対する義援金として寄付 |
ダイキンエアコンディショニングイタリア社 | ヒューストンのハリケーン被害に対する義援金を寄付 |
ダイキンマッケイ中東 FZE | ヒューストンのハリケーン被害に対する義援金を寄付 |
ダイキン中国投資有限公司 | 新型コロナウイルス感染症対策として100万人民元を寄付 |
グッドマン社 | 予期せぬ自然災害に見舞われた従業員を支援するための「ダイキンケアーズ基金」を設立 |