ページの本文へ

 
イラスト:太陽

ダイキンが解説!熱を上手に逃がして熱あたり対策をしよう!

熱あたりってなあに?

最近の地球沸騰化とまで言われる猛暑の影響で、夏に体の不調を訴える人が増え続けています。
夏、「熱あたり」を防ぎ、健康に過ごすための対策をお伝えします。

なんだかしんどい…それ、熱あたりが原因かもイラスト:寝そべるぴちょんくん

夏の暑さ(熱)にあたることでさまざまな不調が起こります。
この不調を「熱あたり」と呼びます。

主な症状としては「めまい」「ねむれない」「筋肉痛」「ほてり」などで、それが「仕事·勉強·運動のパフォーマンス低下」などにつながっています。

※20歳以上の日本人のうち、60%以上が昨年(2024年)の夏に「熱あたり」を経験していることが分かりました。(ダイキン調べ)

イラスト:平常時(熱のバランスが取れている状態)と熱あたり(体内に熱が たまっている状態)の時の体内の熱の比較

熱を体にためないエアコンの使い方を伝授 電気代もお得に 夏のエアコンのかしこい使い方

電気代や睡眠時に気をつけてね。 イラスト:座っているぴちょんくん

熱を体から逃がすために睡眠時はエアコンをつけっぱなしでぐっすり眠ることが大事。

寝ている時は体に負担をかけない睡眠環境づくりが大切です。

そのために、エアコンを使用するなどして寝室環境を快適にし、寝る前にしっかりと水分補給を行うことが重要です。

特に、疲労感など熱あたりの症状を感じている場合は、質のいい睡眠をとり、次の日に疲労を残さないようにしましょう。

ダイキンの調査によると、切タイマーをセットして夜中にエアコンが切れるようにして睡眠される方が全体の40%以上いるようです。

近年の暑さが厳しい夏の夜は、エアコンをつけっぱなしで寝てください。エアコンを朝起きるまでつけた状態で寒いと感じる場合は、衣類や寝具で調整しましょう。

ボタン:知っておきたい熱あたり対策 詳しくはこちら

ぴちょんくんとは?

しつどの大切さを伝えるためにうまれた、ダイキンの キャラクターだよ。 イラスト:座っているぴちょんくん

ぴちょんくんのプロフィールやなかまたち、最新情報のご紹介はこちら。

ページトップへ戻る
ページの先頭へ