ニュースリリース
ダイキン工業株式会社(代表取締役社長兼CEO:十河政則)は東京大学大学院工学系研究科人工物工学研究センター(センター長:淺間 一)と社会連携講座「次世代ものづくりアーキテクチャ」を設立しました。2022年6月20日(月)に、東京大学 伊藤謝恩ホールとWEB配信(Zoomウェビナー)を併用したハイブリッド形式にて設立シンポジウムを開催します。
「ものづくり大国」と言われてきた日本ですが、人々の価値観の変化、持続可能性問題の重大化、世界的なDXの展開とデジタル技術の発展、新興国製造業の台頭などの急激な変化の中で、存在感が薄れつつあると認識しています。また、日本は世界に先駆けて直面する人口減少や超高齢化に関わる問題も抱えています。取り巻く環境が急速に変化するなか、環境の変化に柔軟に対応できるものづくりの在り方を明らかにするために、ダイキン工業と東京大学の産学協創協定のもと、2021年7月に社会連携講座「次世代ものづくりアーキテクチャ」を開設しました。
このたび、本社会連携講座の初年度である2021年度の活動として、複雑に絡み合う諸課題を整理するとともに、「次世代ものづくりアーキテクチャ」の要件および本社会連携講座の取り組むべき課題を明らかにするために、社会連携講座白書2021「次世代ものづくりアーキテクチャに向けて」をとりまとめました。
今回の設立シンポジウムでは、本講座の設立趣旨、社会連携講座白書2021の内容について紹介します。
日時 | 2022年6月20日(月)14:00 ~17:00(要予約) | |
---|---|---|
開催形式 | 伊藤謝恩ホール(先着順定員120名)+オンライン(Zoomウェビナー) 東京都文京区本郷7丁目3-1 https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/iirc/ja/access.html |
|
参加申込みURL | https://forms.gle/i9HmHNLtX2jZStci6 | |
その他 | 参加費無料 | |
プログラム | 14:00~14:15 | 挨拶 染谷隆夫 東京大学大学院工学系研究科長・工学部長 森田重樹 ダイキン工業株式会社 執行役員 空調生産本部長 堺製作所長 |
14:15~16:15 |
講演(予定) 本講座の設立趣旨、社会連携講座白書2021について
生産システムのデジタル化トレンドと解決すべき課題
デジタルエンジニアリングのトレンド
人の知恵を活用した生産システムの実現に向けて
人中心の工場のための計測技術 次世代ものづくりアーキテクチャのトランスフォーマビリティ 青山和浩 東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター 教授
ダイキン工業のものづくり部門の目指す姿
共同研究テーマ紹介(2021年度開始テーマ) |
|
16:15~16:55 | 総合討議 | |
16:55~17:00 | クロージング 淺間一 東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター センター長 |
(参考)本社会連携講座URL:
東京大学大学院工学研究科人工物工学研究センター 社会連携講座「次世代ものづくりアーキテクチャ」 http://nextarch.race.t.u-tokyo.ac.jp
ニュースリリースに掲載されている情報は、発表日現在のものです。
予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。