ニュースリリース
—ダイキン工業から大阪大学に10年間で56億円を提供—
国立大学法人 大阪大学
ダイキン工業株式会社
国立大学法人 大阪大学(所在地:大阪府吹田市、総長:西尾章治郎、以下、大阪大学)とダイキン工業株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長 兼 CEO:十河政則、以下、ダイキン工業)は、情報科学分野を中心とした包括連携契約を締結いたします。
2017年7月からの10年間、ダイキン工業が大阪大学に総額約56億円を提供し、大阪大学の研究者とダイキン工業の技術者による共同研究を含めた4つの連携プログラムを新たに実施します。
実施事項 | (1)共同研究・委受託研究 (2)先導研究プログラム (3)学生研究員プログラム (4)AI人材養成プログラム |
---|---|
期間 | 2017年7月~2027年6月 |
提供資金 | ダイキン工業から大阪大学に下記の資金を提供(総額約56億円)
|
社会を支える重要なインフラとなっている空調は、近年飛躍的に発展するAIやIoTとの融合により、暮らしや産業に新たな価値を創造できる領域として大きく期待されています。今回の連携は、大阪大学の先進的な情報科学分野の知見とダイキン工業が持つ空調技術や産業技術の幅広いノウハウを結びつけ、世の中に新たなイノベーションを生み出そうという試みです。
具体的には、大阪大学先導的学際研究機構※1附属の「暮らしの空間デザインイノベーションセンター(i-CHiLD※2)」内に、情報科学分野において初の研究ユニット「ダイキン情報科学研究ユニット(Di-CHiLD※3)」を設置し、大阪大学の研究者とダイキン工業の技術者が、暮らしの空間や産業における「快適性・生産性・経済性・安全性・環境貢献」をテーマに研究成果の早期実用化を見据えた共同研究を行います。(上記(1))
さらに、国際的に活躍できるAI・IoTの若手研究者を養成するため、大阪大学の「高等共創研究院※4」や大阪大学大学院においても、空調制御やエネルギーマネジメントとAI・IoTに関連する研究を自由な発想で行います。これらの幅広い取り組みにより、新たな価値を社会に還元することを目指します。(上記(2)、(3))
新たに設置するDi-CHiLDで、大阪大学の研究者とダイキン工業の技術者が、研究成果の実用化を目指した共同研究等を行います。人・機器・空間の様々な情報をセンシングする技術と、収集したデータをAIで解析する技術を以下の3つの分野に大別し、それぞれの分野において、社会課題の解決につながる研究テーマを設定します。
大阪大学の「高等共創研究院」が、情報科学系の若手研究者を10年間の長期雇用で全世界から公募します。若手研究者は、空調分野でのAI活用などの大阪大学とダイキン工業が設定する実践的な研究領域にもとづいて自由な発想で研究を行います。ダイキン工業は、これまでの経験に縛られない若手研究者の独創的な研究成果の開示を最初に受け、Di-CHiLDでの共同研究テーマに組み入れるなど、世界の若手研究者の発想や熱意を研究活動に糾合するとともに、若手研究者の研究成果の社会還元を支援します。
ダイキン工業が、大阪大学の情報系を専攻する大学院生のインターンシップを受け入れます。大阪大学の研究者やダイキン工業の技術者が共同で学生に助言するなど、情報科学分野における研究者の早期育成を目指します。
ダイキン工業においてAIやIoTに精通し使いこなせる技術者を養成するため、大阪大学の教員がIT分野とは異なる研究や技術開発に従事してきたダイキン工業の技術者を教育します。さらに、ダイキン工業の来期の新卒採用枠を100名増やし、AI・IoTの教育をすることで、情報技術者の育成を大幅に加速します。
以上
TEL (06)-6879-7031
ニュースリリースに掲載されている情報は、発表日現在のものです。
予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。