ニュースリリース
2017年LPGAツアー開幕戦
ダイキンオーキッドレディス大会事務局
2017年LPGAツアー開幕戦『第30回ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント』(主催:ダイキン工業株式会社、琉球放送株式会社、以下ダイキンオーキッド)の出場選手が決定しましたのでお知らせいたします。
ダイキンオーキッドは、3月2日から5日までの4日間の日程で沖縄県南城市の琉球ゴルフ倶楽部にて開催され、今年で第30回大会を迎えます。今年も第30回大会にふさわしい豪華な顔ぶれが揃いました。総勢108名の選手(沖縄県のジュニア5名を含む)による華やかで、熱き4日間の開幕戦にご注目下さい。
2016年の賞金シードメンバーからは、2015年、2016年と大会連覇を達成しているテレサ・ルーをはじめ、昨年2年連続賞金女王に輝いたイボミ、最後まで熾烈な賞金女王争いを演じたランキング上位の笠りつ子、キムハヌル、申ジエ、さらには鈴木愛、堀琴音、渡邉彩香、松森彩夏など実力のある若手選手など、昨シーズンのLPGAツアーを大いに盛り上げたトッププレーヤーが揃って出場します。
海外ツアーメンバーからは、宮里藍が2011年以来、6年ぶりに出場し、宮里美香や横峯さくら、上原彩子が帰国参戦します。
昨年の日本女子オープンで大会史上初のアマチュア優勝と最年少優勝(17歳263日)を果たした畑岡奈紗の出場が決定しました。日本女子オープン優勝後、プロに転向、昨年12月には米女子ツアーQTで14位タイに入り、今年は米女子ツアーを主戦場に戦う予定です。2017年国内ツアーシーズン開幕戦でどんな活躍を見せてくれるのか注目です。
大会史上初の連覇を達成したテレサ・ルーが3連覇を狙います。日本の女子ツアーで、これまで同一大会3連覇を達成しているのは、1994から1996年の伊藤園レディスゴルフトーナメントでのローラ・デービス、2001年から2005年のミズノクラシックで5連覇を達成しているアニカ・ソレンスタム、2014年から2016年のニチレイレディスで3連覇を達成した申ジエの3人のみです。昨年も大会連覇を皮切りに年間3勝を挙げ、賞金ランキング6位と好成績を残しました。今シーズンの開幕戦で偉業達成なるか注目です。
2年連続賞金女王に輝いたイボミは、昨シーズン2戦目のヨコハマタイヤPRGRレディスでシーズン初勝利を飾ってから11試合連続トップ5入りや、年間平均ストロークを更新するなど数々のツアー記録を塗り替え、LPGAメルセデス最優秀選手賞をはじめとする年間表彰部門5冠を獲得する活躍を見せました。本大会には、過去6回出場し、トップ10入り5回と安定して上位に顔を出しており、今年も優勝候補の筆頭として注目されます。
昨年賞金ランキング3位の笠りつ子は、年間33試合に出場し、シーズン2勝を含むトップ10入り22回と抜群の安定感を見せ、年間獲得賞金も自身初の1億円を突破。シーズン終盤まで賞金女王争いを演じ、賞金ランキング3位と日本人選手最上位で昨シーズンを終えました。昨年の本大会では、テレサ・ルーとの優勝争いに敗れ惜しくも2位。今年こそとリベンジに燃えています。
その他、昨年の日本女子プロゴルフ選手権コニカミノルタ杯でメジャー2勝目を挙げ、賞金ランキング5位と躍進した鈴木愛や、昨年1勝を含むトップ10入り18回と常に優勝争いに顔を出している菊地絵理香など昨年以上の活躍が期待されます。
昨年の本大会では、初日首位で、大会初日のみに設けられたベストスコア賞(賞金100万円)を獲得し、最後まで優勝争いを演じて話題を集めた松森彩夏は、10月の富士通レディースで念願のツアー初優勝を飾りました。開幕戦でツアー2勝目を狙います。
昨年、ルーキーイヤーで賞金シードを獲得した堀琴音は、日本女子オープンで2位、TOTOジャパンクラシックでは日本人最高の3位タイに入るなどトップ10入り8回、賞金ランキング11位と躍進して2年連続で賞金シードを獲得しました。今年こそ念願のツアー初優勝が期待されます。同じく2年連続賞金シードを獲得した永峰咲希も初優勝の期待がかかります。
その他、昨年度プロテスト第1位の永井花奈、初シードを獲得した森田遥、岡山絵里、ささきしょうこなど、フレッシュな顔ぶれが大会に新風を吹き込んでくれる事が期待されます。
沖縄県勢では、6年ぶりの出場となる宮里藍をはじめ、今季復活を期すダイキン工業所属の諸見里しのぶ、昨年賞金ランキング34位に入りシード復帰を果たした比嘉真美子、米女子ツアーで活躍中の宮里美香のほか、上原美希、川満陽香理、大城さつき、山里愛、アマチュアでは、ナショナルチームに名を連ねる新垣比菜さん、佐渡山理莉さんに加え、金城沙希さん、星川ひなのさん、比嘉里緒菜さんの総勢14名(プロ9名、アマチュア5名)の選手が出場します。
2004年(17回大会)の宮里藍以来、13年ぶりの沖縄県勢の優勝に期待がかかります。
宮里藍は、2000年の第4回ダイキンオーキッドアマチュアゴルフ選手権で優勝し、本大会でプロツアーデビュー。2004年の第17回大会ではプロ4戦目にして初優勝を挙げるなど、自身のキャリアにとって本大会との関わりは特別です。日本ツアー14勝、米ツアー9勝の実績を誇り、6年ぶりとなる地元・沖縄への帰国参戦で2012年シーズン以来のツアー優勝を目指します。
ダイキン工業所属の諸見里しのぶは、昨シーズン肋軟骨痛の治療とアレルギー症状の回復に努め、ツアー出場は7試合のみとなりましたが、昨年末に行われたファイナルQTで32位と奮闘し、今シーズンの出場権を確保しました。本大会ではアマチュア時代に、当時のLPGAツアー最年少予選通過記録(14歳7ヶ月)を樹立。プロ入り後の2010年大会では2位タイに入るなど活躍してきました。自身も30歳を迎え、第30回大会という節目の年に通算10勝目をめざして復活を期します。
比嘉真美子は、昨シーズン終盤5試合のうち3試合でベスト5入りする怒涛の追い上げを見せ、シード復帰を決めました。昨季終盤の勢いを維持し、今シーズンの復活が期待されます。
本大会で4年連続ベストアマチュアを獲得している新垣比菜さんは、2015年のステップ・アップ・ツアーのラシンク・ニンジニアRKBレディースでプロを相手に優勝すると、7月のLPGAツアーではアマチュアとして史上初の3週連続トップ10入りを果たすなど実績を残しています。今大会では5年連続ベストアマチュア賞の獲得がかかります。
今年1月30、31日の日程で行われた『ダイキンオーキッドレディスアマチュアゴルフ選手権』では、第1日目の予選ラウンドを通過した32名の選手により最終選考会が行われ、上位4名の選手が本戦への切符を手にしました。トップ通過の金城沙希さんと2位の佐渡山理莉さんは、昨年に続き2年連続で本戦への出場権を獲得しました。3位の星川ひなのさんと4位の比嘉里緒菜さんは初出場となります。アマチュア5人のハイレベルなベストアマチュア争いにも注目です。
氏名 | 生涯獲得金額 | 達成試合数 | 達成条件 |
---|---|---|---|
全 美貞 | \991,921,698 | 353試合目 | \8,078,302 単独3位以上 |
氏名 | 生涯獲得金額 | 達成試合数 | 達成条件 |
---|---|---|---|
アン ソンジュ | \795,106,039 | 175試合目 | \483,961 単独5位以上 |
氏名 | 生涯獲得金額 | 達成試合数 | 達成条件 |
---|---|---|---|
上田 桃子 | \587,115,823 | 232試合目 | \12,884,177 優勝 |
氏名 | 生涯獲得金額 | 達成試合数 | 達成条件 |
---|---|---|---|
諸見里 しのぶ | \484,415,229 | 303試合目 | \15,584,771 優勝 |
飯島 茜 | \484,232,317 | 394試合目 | \15,767,683 優勝 |
氏名 | 生涯獲得金額 | 達成試合数 | 達成条件 |
---|---|---|---|
原 江里菜 | \394,035,550 | 321試合目 | \5,964,450 単独5位以上 |
氏名 | 生涯獲得金額 | 達成試合数 | 達成条件 |
---|---|---|---|
菊地 絵理香 | \294,632,788 | 239試合目 | \5,367,212 単独5位以上 |
氏名 | 生涯獲得金額 | 達成試合数 | 達成条件 |
---|---|---|---|
大江 香織 | \187,630,127 | 229試合目 | \12,369,873 優勝 |
金田 久美子 | \187,019,621 | 237試合目 | \12,980,379 優勝 |
氏名 | 生涯獲得金額 | 達成試合数 | 達成条件 |
---|---|---|---|
福田 真未 | \98,730,116 | 138試合目 | \1,269,884 単独19位以上 |
香妻 琴乃 | \98,574,741 | 129試合目 | \1,425,259 単独18位以上 |
福田 裕子 | \98,376,323 | 236試合目 | \1,623,677 単独16位以上 |
カン ヨウジン | \97,113,920 | 251試合目 | \2,886,080 単独9位以上 |
藤田 光里 | \95,572,022 | 105試合目 | \4,427,978 単独6位以上 |
葭葉 ルミ | \90,267,904 | 109試合目 | \9,732,096 単独2位以上 |
ペ ヒギョン | \83,439,774 | 61試合目 | \16,560,226 優勝 |
氏名 | 生年月日 | 年齢(誕生日を迎えて) |
---|---|---|
服部 真夕 | 1988年3月3日 | 29歳 |
堀 琴音 | 1996年3月3日 | 21歳 |
ユン チェヨン | 1987年3月5日 | 30歳 |
セキ ユウティン | 1998年3月5日 | 19歳 |
開催年 | 優勝者 | スコア | ベストアマチュア | スコア | |
---|---|---|---|---|---|
第1回 | 1988年 | 黄 璧洵 | ±0(216) | - | |
第2回 | 1989年 | P.リゾ | -5(211) | - | |
第3回 | 1990年 | 高須 愛子 | -3(213) | - | |
第4回 | 1991年 | A.ベンツ | -9(207) | - | |
第5回 | 1992年 | P.シーハン | -8(208) | - | |
第6回 | 1993年 | 城戸 富貴 | -8(208) | - | |
第7回 | 1994年 | 福嶋 晃子 | -3(213) | - | |
第8回 | 1995年 | M.マクグァイヤ | -6(210) | - | |
第9回 | 1996年 | リー ウェンリン | -4(212) | - | |
第10回 | 1997年 | 高 又順 | -10(206) | (該当者なし) | |
第11回 | 1998年 | 金 愛淑 | -5(211) | (該当者なし) | |
第12回 | 1999年 | 井上 陽子 | -10(206) | (該当者なし) | |
第13回 | 2000年 | 藤野 オリエ | -7(209) | (該当者なし) | |
第14回 | 2001年 | 不動 裕理 | -3(213) | @諸見里しのぶ | +12(228) |
第15回 | 2002年 | 藤井 かすみ | -8(208) | @諸見里しのぶ | +4(220) |
第16回 | 2003年 | 不動 裕理 | -8(208) | @宮里美香 | +2(218) |
第17回 | 2004年 | 宮里 藍 | -10(206) | @諸見里しのぶ | -3(213) |
第18回 | 2005年 | 藤野 オリエ | +1(217) | @諸見里しのぶ | +8(224) |
第19回 | 2006年 | 西塚 美希世 | -8(208) | @笠りつ子 | +1(217) |
第20回 | 2007年 | 米山 みどり | -6(210) | @宮里美香 | +2(218) |
第21回 | 2008年 | 宋 ボベ | -14(202) | (該当者なし) | |
第22回 | 2009年 | 三塚 優子 | -8(208) | @比嘉真美子 | -3(213) |
第23回 | 2010年 | アン ソンジュ | -10(206) | @山里愛 | +9(225) |
第24回 | 2011年 | 朴 仁妃 | -11(205) | (該当者なし) | |
第25回 | 2012年 | 斉藤 愛璃 | -10(206) | @比嘉真美子 | -5(211) |
第26回 | 2013年 | 森田理香子 | -13(203) | @新垣比菜 | -5(211) |
第27回 | 2014年 | O.サタヤ | -8(208) | @新垣比菜 | +1(217) |
第28回 | 2015年 | テレサ・ルー | -14(202) | @新垣比菜 | +1(217) |
第29回 | 2016年 | テレサ・ルー | -8(280) | @新垣比菜 | +8(296) |
大会コースレコード | 62 具玉姫【第16回大会(2003年)2日目】
|
---|---|
最年少優勝 | 18歳262日 宮里藍プロ 【第17回大会(2004年)】 |
最年少出場 | 12歳74日 新垣比菜さん 【第24回大会(2011年)】 |
最年少予選突破 | 14歳230日 諸見里しのぶ 【第14回大会(2001年)】 |
2017年LPGAツアー開幕戦『第30回ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント』の熱戦の模様は、TBS制作(制作協力:琉球放送)のもと、地上波はJNN系列28局を結び沖縄から日本全国へ向けて放送します。昨年から4日間大会になったことで、第2日の金曜日から最終日の日曜日まで3日間中継します。このほか、BS-TBSでも3日間放送するほか、TBSチャンネル2(CS)では金曜日の16~18番ホール中継、土・日の2日間1番ホール中継を行います。
地上波 | 3月3日 (金)24:55~25:55 <RBCローカル> |
---|---|
3月4日 (土)16:00~16:54 <TBS・MBS・RBC他> | |
3月5日 (日)15:30~16:54 <全国ネット> | |
BS−TBS | 3月3日 (金)19:00~20:00 |
3月4日 (土)19:00~20:00 | |
3月5日 (日)17:30~18:54 | |
CS TBSチャンネル2 | 3月3日 (金)10:30~12:30 16番~18番ホール中継(延長あり) |
3月4日 (土)8:50~11:15 1番ホール中継(延長あり) | |
3月5日 (日)7:50~10:15 1番ホール中継(延長あり) |
解説 | 小田 美岐プロ |
---|---|
中野 晶プロ | |
ラウンド解説 | 平瀬 真由美プロ(土日CS1番ホール中継) |
実況 | 伊藤 隆佑(TBSアナウンサー) |
小笠原 亘(TBSアナウンサー)(土日CS1番ホール中継実況) | |
リポーター | 清原 正博(TBSアナウンサー) |
インタビュー | 佐藤 文康(TBSアナウンサー) |
優勝インタビュー | 土方 浄(RBC) |
ラジオ | RBCラジオでは、大会期間中、会場から生中継で、 ダイキンオーキッドレディス情報をお伝えします。 |
今年も大会の舞台は、沖縄本島南部に位置する琉球ゴルフ倶楽部(沖縄県南城市)です。沖縄ならではのガジュマル、ホルトや椰子といった熱帯植物に囲まれた南国ムードあふれ、東、西、南の27ホールを擁します。海岸線に近いため風が強く吹く日もあり、自然というハザードも魅力の1つです。ダイキンオーキッドレディスでは、1988年の第1回大会から継続して琉球ゴルフ倶楽部にて開催しています。本大会では、西コースがOUTコース、東コースがINコースとして使用します。
大会ヤーデージ 6,617ヤード パー72
住所 | 沖縄県南城市玉城字親慶原1番地 |
---|---|
開場 | 昭和52年7月 |
設計 | 梅沢 弘 |
監修 | 川波義太郎 |
コースレコード | 62st 具玉姫(2003年大会2日目) |
トーナメント開催 | ダイキンオーキッドレディス(1988~2016年)、 ゴルフ東西対抗(2003年) KYORAKU CUP 日韓女子プロゴルフ対抗戦(2009年) |
大会名称 | 第30回 ダイキンオーキッドレディスゴルフトーナメント |
---|---|
主催 | ダイキン工業株式会社、琉球放送株式会社 |
公認 | 一般社団法人日本女子プロゴルフ協会 |
後援 | 沖縄県、那覇市、南城市、沖縄観光コンベンションビューロー、TBSテレビ |
企画運営 | 琉球放送株式会社 |
運営協力 | 株式会社博報堂、株式会社ダンロップスポーツエンタープライズ |
開催期日 | 2017年 2月27日(月)指定練習日 |
2月28日(火)指定練習日、前夜祭 | |
3月1日(水)プロアマ大会 | |
3月2日(木)本大会第1日(予選ラウンド) | |
3月3日(金)本大会第2日(予選ラウンド) | |
3月4日(土)本大会第3日(決勝ラウンド) | |
3月5日(日)本大会最終日(決勝ラウンド) | |
開催場所 | 琉球ゴルフ倶楽部 〒901-0608 沖縄県南城市玉城字親慶原1番地 TEL:098-948-2460 |
競技方法 | 4日間72ホールズストロークプレー 1日目、2日目を予選ラウンドとし、36ホール終了時、上位50位タイまでが決勝ラウンドに進出する。72ホールを終了し、第1位がタイの場合は、即日指定ホールにおいて、ホールバイホールによるプレーオフを行い、優勝者を決定する。 |
競技規則 | 日本ゴルフ協会発行のゴルフ規則、2017年LPGAローカルルールおよび競技の条件、本大会追加ローカルルールを適用する。 |
出場資格 | LPGAツアー規定による出場有資格者90名 主催者推薦18名(アマチュア含む) |
賞金 | 賞金総額1億2,000万円 優勝賞金2,160万円 |
特別賞 | 優勝副賞/ダイキンルームエアコン「うるさら7」 ダイキン除加湿ストリーマ空気清浄機「クリアフォースZ」 <ダイキン工業(株)提供> ヤンマーフィッシングボート<ヤンマー(株)提供> 琉球放送賞/特製オーキッド絵模様(東道盆) 沖縄県知事賞/琉球ガラス特製品 |
TV放映 | TBS系列全国ネット、BS-TBS |
ニュースリリースに掲載されている情報は、発表日現在のものです。
予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。