

空気。それは慈しむように地球をつつみ、生命を育み、惑星そのものを美しく彩っている存在。
2026年のAIRカレンダーでは「空気の魅力」と共に、この「生命の根源」である空気本来の価値やその可能性をもお伝えしたい。
こうした想いから「空気に抱かれる惑星」をテーマに、世界中をめぐり、空気と一つになりながら、生命や風景の本質を撮り続ける写真家・高砂淳二氏と昨年に引き続き協創。
地球と生命への純粋な愛情とリスペクトにあふれる作品の中から、いきいきとした生命の姿や地球の息吹を感じる作品をセレクトして構成しました。
雲の上の楽園で優雅に舞うフラミンゴ。息を潜めて獲物を待ち続けるホッキョクグマ。
建物のような巨大な岩が圧倒的に迫る先住民の聖地。
そこには野生そのままの営みがあり、ドラマチックな地球本来の姿があります。
そして、それらすべてを抱きしめるように存在する空気。
大地の鼓動や奇跡の光景、生き物たちの息づかいの中に循環する空気の力を日々の暮らしの中で感じていただければうれしいです。
毎年、全国カレンダー展において専門家の高い評価を受け、2025年は「最高賞」を受賞しました。
そして今年も、空気感にこだわった高品質なカレンダーをお届けします。
| 2025年 | 最高賞・経済産業大臣賞 | 「AIR -空気の声を聴く-」 |
|---|---|---|
| 2024年 | 銀賞 | 「AIR -響きあう空気-」 |
| 2023年 | 銀賞・日本マーケティング協会賞 | 「AIR -よりそう空気-」 |
| 2022年 | 金賞・経済産業省商務情報政策局長賞 | 「AIR -豊かな空気-」 |
| 2021年 | 金賞・日本印刷産業連合会会長賞 | 「AIR -めぐる空気-」 |
| 2020年 | 銀賞・日本商工会議所会頭賞 | 「AIR -満ちる空気-」 |
| 2019年 | 銀賞・日本マーケティング協会賞 | 「AIR -旅する空気-」 |
| 2018年 | 銀賞・日本印刷産業連合会会長賞 | 「AIR -移ろう空気-」 |
| 2017年 | 金賞・経済産業省商務情報政策局長賞 | 「AIR -感じる空気-」 |
| 2016年 | 金賞・経済産業大臣賞 | 「AIR -空気の楽園-」 |
1955年(昭和30年)に発刊されたダイキンAIRカレンダー。皆様から愛されたからこそ、今年で71年目を迎えられました。
その日の天気として一番可能性の高いものを記載しています。お花見、海水浴、紅葉狩り、旅行の計画など、少し先の予定を立てたい時に活用できます。
見えやすく、十分なメモスペースも確保された使いやすい機能性を追及。高品質な空気を感じさせてくれる雄大な風景写真はインテリアとしてお楽しみいただけます。