地域社会
芸術・文化の振興のために、ダイキン工業は「ダイキン工業現代美術振興財団」を設立し、国立国際美術館が行う展覧会、学術研究、講演会、出版物の刊行などの活動を支援しています。
また、海外でも音楽会への協賛などを通じて現地文化の振興に貢献しています。
優れた芸術は国境を越え民族の枠を越えて、人々に感動を与える力を持っています。ダイキン工業では、「できるだけ多くの方々に国内のみならず世界中の芸術や文化に触れ、感動できるような場を提供したい。真の創造力に触れる機会を作りたい」との想いから、美術や音楽の振興に力を注いでいます。
ダイキン工業は創業70年(1994年10月25日)を記念し、1996年3月に財団法人ダイキン工業現代美術振興財団を設立しました。基本財産として初年度に2億円、さらに3年後に2億円を追加し、そして創業80周年を迎えた2004年には、同財団に1億円を追加し、現在までに累積5億円を寄付しています。同財団は、国立国際美術館の事業を展覧会から調査・研究、講演会などに至るまで幅広くバックアップしています。
2013年4月には公益財団法人に移行。今後も財団主催の事業を積極的に展開し、ダイキン工業発祥の地、大阪の文化・芸術のさらなる活性化につなげたいと考えています。
国立国際美術館
国立国際美術館
ダイキン工業は、大阪に拠点を置き活動するプロ・オーケストラ、関西フィルハーモニー管弦楽団の活動を支援しています。同楽団は1970年に発足し、2003年に特定非営利活動法人(NPO法人)に移行。2014年に認定NPO法人化し、2018年7月からは公益財団法人として活動しています。2020年には楽団創立50周年を迎えました。地元練習場での「コミュニティーコンサート」を行うなど地域密着を重視し、関西出身の若手アーティストの起用にも積極的に取り組んでいます。
2004年からは当社会長が同楽団の理事長を務め、地元大阪・京都・兵庫・奈良でダイキン工業主催の公演を行うなど、同楽団の活動を支援しています。
関西フィルハーモニー管弦楽団
ダイキンインダストリーズチェコ社では、ピルゼン・フィルハーモニー管弦楽団を支援しています。
大金(中国)投資有限公司でも、芸術・文化の振興を目的としたコンサートを2007年から毎年開催しています。
中国でのコンサート
ルームエアコンなどの製品CMや企業CMをお楽しみください。
エアコンの環境影響や、カーボンニュートラルの取り組みを紹介します。
熱中症の困りごとについて解説し、解決方法をご紹介します。
空気にふれ、空気と遊び、ダイキンの技術を体感できる空間です。
ぴちょんくんの最新情報を見てみよう。壁紙や、プロフィールもあるよ。
ダイキンが理想とする”高品質な空気”をカレンダーを通じてお届けします。
見えない空気をデザインする。
エアコンの仕組みや空気のふしぎを楽しく学ぼう。