トップ > 空気で答えを出す会社 > 空気とくらし > 現代人の空気感調査 > 第12回 5年前と比較した空気に対する意識の変化、おいしい空気はいくら?
第12回2007年12月発表空気の価値空気と環境
『おいしい空気代、月に1,144円、5年前に比べ半減』
0代から60代の全国約1万人を対象に、「空気に対する意識」をテーマにしたアンケートを実施しました。
12回目の調査は、2002年に実施した第1回調査(心地良い空気の三大理想郷編)
および第2回調査(日本人の3大無料(タダ)モノ編)と同じ質問項目で調査し、
この5年間に日本人の空気に対する意識がどのように変化したのかをみてみました。
「空気」に関して、日頃コストを意識している?空気の価値
「おいしい・快適な空気」を1ヶ月間得るために出してもよい金額は?空気の価値
「おいしい空気・快適な空気」を1か月間得るために、出してもよいと思う金額を5年前と比較しました。その結果、2002年
の全体の平均金額は2,125 円でしたが、2007年の平均金額は1,144円に下がっており、・・・
全体をみる
「空気・水・安全」の中で将来最も心配なものは?空気と環境
「空気・水・安全」の中で将来において最も心配(気がかり)なものを、5年前と比較しました。
その結果、2002年では、「安全」(43.5%)が最も多く、次いで「空気」(29.3%)、「水」(27.1%)の順・・・
全体をみる
国内で心地よい空気が味わえる場所は?空気と環境
心地よい空気が流れていると思う場所を5年前と比較しました。
その結果、トップ3が「屋久島」、「日本アルプス」、「富良野」であることは変わっていませんが、・・・
全体をみる
空気の可能性を信じ、追い求め、
新しい価値をくわえて
これまでになかった空気を、世界へ届けます。
「空気」に対してコストを意識することがどの程度あるのかを5年前と比較しました。
その結果、コスト意識が“ある”人は、2002年では「よくある」(4.3%)と「時々ある」(15.1%)・・・ 全体をみる