2007年4月

人は一日に、ペットボトル28,800本分の空気を呼吸している。
2007年3月

空気中を漂って、
人の体に入ってくるノロウイルスがいる。
2007年1月

花粉対策だ!ダイキン空気清浄機
2007年1月

ハッピー・ニューエアー!
2006年12月

今流行の「エコキュート」って何?
空気の力でお湯が沸く
2006年9月

昨夜よく眠れなかったあなたに、
とっておきの空調があります。
2006年8月

あなたが暑くてたまらないのは、
きっと湿度のせいです。
2006年4月

空気の力でお湯が沸く?
2006年3月

人生に夢中になれる会社です。
2006年1月

花粉を電撃パンチ!
2005年12月

ダニ・カビ・花粉・ヘビーアレルを電撃パンチ!
2005年11月

うるおいリビングに集まろう。
2005年10月

就職活動中の皆さん、ダイキンの採用サイトが更新されました。
2005年10月

ゴーギャンは、ルソーは、どんな空気の中でこの傑作を残したのだろう。
2005年9月

中国では、背の高い家具のようなエアコンが目立っている。
2005年8月

タイでは、身体に直接冷たい風があたるエアコンも好まれている。
2005年6月

♪あつまろん~♪あつまろん♪ リビングに♪あつまろん~♪
2005年5月

もっと、リビングに集まろう。
2005年4月

現代人の睡眠問題。ダイキンは空気で解決します。
2005年4月

お部屋の中のアレルゲン。
空気の力で99.6%除去します。
2005年3月

生活にもっとうるおい。実現したのは空気の中の水分でした。
2005年3月

いい空気をつくる人。
2005年2月

今年も女子ツアーに注目です。
2005年1月

花粉はおまかせ!
2005年1月

あっ、ハッピーニューエアー。
2005年1月

謹賀新年
2004年12月

うるおいシャワー!
2004年11月

空気で沸かしたお湯で、ぼくもママも地球も喜んだ。
2004年11月

お部屋の空気、シュバやくキレイに!
2004年10月

人と空気のあいだに、いつもダイキン
2004年10月

バルディーニ美術館。絵画から空気の品質まで見えてきます。
2004年9月

空港に降り立つ。その国の第一印象は空気の良し悪しで決まります。
2004年7月

夏はダイキン。
2004年6月

高性能を、うすく、うつくしく。UX誕生
2004年5月

高性能を、うすく、うつくしく。UX誕生
2004年4月

うちの会社は、空気がいい。
2004年2月

憎いアレルゲン(ダニ・花粉)を99.6%分解、不活化!
2004年2月

「光」が空気をきれいにする? それは、「光触媒」という技術です。
2004年1月

お湯がトクトク、給湯費が1/5 都市型エコキュート新発売
2003年12月

空気をキレイにするのは、大風量と光のチカラ。
2003年11月

行こう!オーロラと氷のホテルの国へ。11月10日キャンペーンスタート!
2003年11月

あのブーツ、レザノヴァかも。
2003年10月

空気を「飲み物」と考えると、「未来の空気」が見えてきます。
2003年9月

金魚は「水の中」で、人は「空気の中」で生きています。
2003年8月

水に「水質」があるように、空気にも「空気質」があります。
2003年7月

除菌と換気の「うるるとさらら」テレビCM,紙上オンエア!
2003年6月

エアコンのことならぴちょんくんのお店へ
2003年5月

この夏、きれいな空気と生きていこう。
2003年4月

人は寝ているあいだも、空気を吸っている。
2003年3月

彼女の生活は贅を極めました。ダイキンの空気は質を極めます。
2003年3月

あなたが吸う前に花粉を大風量で吸い込む!
2003年3月

9日の日曜はTVの前に集合!
2003年1月

花粉をぐんぐん吸込む!
2002年12月

ぴちょんくんを読む!ぴちょんくんで占う!
2002年12月

お湯が、トクトク。
2002年11月

当たって、うるおう、癒される。エアロテラピーうるるとさらら。
2002年10月

美人ブーツ。
2002年9月

ヒトは一日、ごはん100膳分の空気を、口にしている。
2002年8月

ダイキンは約束します。あなたの家を「空気の理想郷」に。
2002年7月

うるるとさららは、からだに、耳に、心地いい。
2002年6月

CD、出る。
2002年5月

森の空気、はじめよう。さらら除湿&マイナスイオン。
2002年4月

快い音楽は、長調と短調と空調でつくられる。
2002年3月

ヒトは一日、20kgの空気を口にしている。
2002年3月

278の熱い思いをありがとう。
2002年2月

ダイキンの空気清浄機「快傑光クリエール」にはこんな悩みを解決!
2001年12月~2002年1月

ハッピー・ニューエアー!
2001年12月

メリー・クリーンスマス!
2001年12月

東京砂漠に、うるるとさらら。
2001年10月

ふたりにお似合い、秋冬のレザノヴァがあります。
2001年10月

遊びの達人はフッ素を選ぶ フッ素系防水スプレーはノヴァテック
2001年9月

We are AIR CONditioning.
2001年9月

I create AIR CONcepts.
2001年8月

I am an AIR CONsultant.
2001年8月

I am an AIR CONductor.
2001年6月

快適のために、踊らされてま~す。(byぴちょんくん)
2001年4月

ぼく、ぴちょんくん。ヨロシクです。
2001年3月

ダイキンオーキッドレディス
2001年1月

次の世代の空気が気になる
2000年12月

住まいが変わると空気が気になる
2000年10月

いつもキレイ、いつまでもキレイ、それがレザノヴァ
2000年10月

トッププロも認めた”グリップ感”
2000年9月

しゃべる前から空気が気になる
2000年8月

生まれる前から空気が気になる
2000年7月

ダイキン、沖縄サミットに参加
2000年3月

浪費や無駄をとことんなくす。地球のために、そろ盤をはじきます。
2000年3月

「にぎりが決め手」
2000年3月

沖縄からサミット前のオーキッド
2000年2月

アタマを使って電気代を7割カット。大胆にカットしました。
1999年12月

使えるものはとことん使う。骨の髄まで使い切ります。
1999年10月

ずっと一緒にいたいから、キレイが長持ち。
1999年9月

時間帯を選んで、安く買うのが主婦の知恵。電気もいっしょです。
1999年9月

絞りに絞って、使う電気を6割減。もちろん知恵も絞りました。
1999年8月

ダイキンはエあコん
1999年7月

東京温度

2026年カレンダープレゼントキャンペーン。11月30日まで実施中。

見えない空気をデザインする。

エアコン掃除の困りごとと対処法をご紹介します。

災害時における室外機トラブルの困りごとと対処方法をお伝えします。

花粉の困りごとと解決方法をお伝えします。

ぴちょんくんの最新情報を見てみよう。壁紙や、プロフィールもあるよ。

技術開発のコア拠点として、ダイキングループの事業貢献・社会課題解決に挑みます。

空気にふれ、空気と遊び、ダイキンの技術を体感できる空間です。

エアコンの仕組みや空気のふしぎを楽しく学ぼう。

エアコンの環境影響や、カーボンニュートラルの取り組みを紹介します。

ルームエアコンなどの製品CMや企業CMをお楽しみください。