サイトレポート
淀川製作所は、従業員一人ひとりが一歩先の環境取り組みに挑戦し、社会とのかかわりを強めながら計画的・組織的に環境負荷を削減しているとして、2017年には、Stage2でシルバーランクを取得しました。
グリーンハートファクトリー Stage2とは:
ダイキングループは、2005年度から、環境先進工場を環境性と社会性を評価した独自基準で認定する制度を設けています。2017年度には、より一層高いレベルでの取り組みを促すために基準を改定(Stage2)。CO2排出削減などの環境負荷削減や地域社会とのかかわりなど従来の基準7項目に、全員参加のしくみや対策の徹底した水平展開など、組織全体での環境活動ができているかという観点を加え、4段階の認定ランク(200点満点中150点以上:ブロンズ、170点以上:シルバー、190点以上:ゴールド、195点以上:プラチナ)を設定しました。
所在地 | 大阪府摂津市西一津屋1番1号 |
---|---|
敷地面積 | 約413,000m2 |
竣工 | 1941年2月 |
従業員数 | 2,402人(2019年3月末時点) |
主要製品 | フッ素化学製品、空調・冷凍機器、油圧機器、防衛精密機器 他 |
ISO14001認証取得 | 1997年 |
ISO14001最新更新 | 2019年3月24日 |
製作所全景 | ![]() |
1998年に「回収フロンガス破壊設備」を設置、フロンの破壊処理体制を確立しました。
生産過程で発生するフロンを徹底して回収し破壊処理を行うほか、サービス部門がお客様から回収したフロンや、社外から回収依頼があったフロンについても破壊処理を行っています。
回収フロンガス破壊設備
燃焼破壊温度1250℃で完全に分解した後に無害化処理を行います。
発電に伴う排熱を有効活用するコージェネレーションシステム導入により、CO2排出量を約20%削減を行いました。
工場屋根に防水一体型のフレキシブル型太陽光発電を試験的に設置しています。この太陽電池には対候性、防汚性向上のため、当社製品であるフッ素樹脂「ETFEフィルム」を使用しています。最大6kW(一般家庭2軒分)の発電能力を有しています。
事務所・会議室など常時使用する居室の蛍光灯はすべてインバータ式に更新し、照明に使用する電気を約30%削減しました。また外灯のLED化を進めています。
環境活動として、省エネ管理要領にもとづいた運用状況のパトロールを実施しています。具体的には冷暖房温度の設定、パソコンの省エネ設定、不要な照明の消灯などを確認することにより、一人ひとりの意識啓発につなげています。
淀川製作所内に開設されたテクノロジー・イノベーションセンターは、ZEB(ゼロ・エネルギービル)をめざした環境先進建築です。省エネと快適な室内環境を両立する最先端の空調機器や最適制御システムを導入するほか、追尾型の太陽光発電システムをはじめとする熱の有効利用、ゼッフル遮熱塗料の採用など、最新技術を結集させました。
これらの環境性能が評価され、テクノロジー・イノベーションセンターは、非営利団体米国グリーンビルディング協議会が建物の省エネ度や環境設計について評価する認定制度LEEDのPlatinum認定を受けたほか、一般財団法人建築環境・省エネルギー機構が建築物や街区、都市などに係わる環境性能を評価するCASBEEからSランクの評価を受けました。
淀川製作所では2004年9月に「廃棄物のゼロ化」(再資源化率99.5%以上)を達成しています。
事務所や製造過程から出てきた不要物を分別し、再資源化しています。また、透明の回収容器を使用することで、分別間違いを防ぐ工夫を行っています。
回収場所には分別間違いを防ぐため、写真入りで分別方法を表示しています。
分別した不要物は、固形燃料やボード材、セメントなどにリサイクルしています。
フッ素樹脂製造工程で使用した溶剤に含まれているVOCを、活性炭を使用して70%以上回収し、大気排出の削減に努めています。
工場内の排水を、法定基準より25%以上厳しい社内基準値を定め、フッ素、pHなどの管理項目が社内基準値を超えないよう日々管理しています。
フッ素樹脂製造工程で使用していた乳化剤(PFOA)の使用を中止、環境負荷の少ない代替物に変更しました。代替物についても継続的に排出削減に努めています。
全国初の取り組みである「摂津市機能別消防分団」に当製作所から13人が入団、ポンプ車1台も登録し、「ダイキン分団」を編成しています。2010年1月以降、周辺地域の火災の際、摂津市消防の出動要請にもとづき出動し、摂津市消防署の指揮下で消防活動を支援します。
大地震や津波による浸水、火災、化学物質の漏えいなどあらゆる災害を想定し、緊急時に使用する防災資器材を構内の22カ所に備蓄しています。大災害時の化学プラントの監視ならびに構内保安を24時間体制で維持できるように、水・食料・簡易トイレなども備蓄しています。
消防署・警察署も参画いただき、災害に備えた総合防災訓練を年3回実施しているほか、大阪府、摂津市主催の防災訓練にも参画しています。
災害発生後約20分で、来客者も含め所内の全人員の安否を把握できる体制を確立し、一人の不明者も出さない体制を整えています。
構内のグラウンドで、毎年8月に周辺住民をお招きして盆踊り大会を開催しています。2018年度は約22,000人にご参加頂きました。
構内のちびっこ剣道場「有心館」を多目的体育館として移築。地域にも開放し、地域貢献の一つとして活用しています。
周辺の二つの小学校の3年生を工場にお招きし、工場見学会を行っています。皆さん興味津々で見聞きされ、後日には感想文もいただいています。
係長会・組長会が中心となり、月1回周辺道路の清掃を行っています。地域の方からのお礼の声かけが励みになっています。
独身寮自治会を中心に、地域の方が毎年実施される水路清掃に参加し、共に生活の場の保全に取り組んでいます。
上述の防災資器材とは別に、地域の方のために構内の2カ所に防災備品庫を備え、災害時は自由にお使いいただけます。また、年1回の自治会の工場見学会では、現場で使用方法の説明も行っています。
物質名 | 大気中 (排出) |
公共用 水域 |
土壌中 | 廃棄物 (移動) |
下水道 (移動) |
---|---|---|---|---|---|
アセトニトリル | 0.2 | 0.0 | 0.0 | 2,800.0 | 45.0 |
アリルアルコール | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
アンチモン及びその化合 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 12,000.0 | 0.0 |
塩化第二鉄 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
キシレン | 200.0 | 0.0 | 0.0 | 1.4 | 0.0 |
1-クロロ-1,1-ジフルオロエタン(別名HCFC-142b) | 10,000.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
クロロジフルオロメタン(別名HCFC-22) | 30,000.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
2-クロロ-1,1,1,2-テトラフルオロエタン(別名HCFC-124) | 1,400.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
クロロホルム | 25.0 | 0.0 | 0.0 | 15,000.0 | 0.0 |
四塩化炭素 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
ジクロロメタン(別名塩化メチレン) | 11,000.0 | 0.0 | 0.0 | 2,300.0 | 0.0 |
N,N-ジメチルアセトアミド | 21.0 | 0.0 | 0.0 | 2.2 | 0.0 |
N,N-ジメチルホルムアミド | 4.3 | 0.0 | 0.0 | 4,100.0 | 0.0 |
銅水溶性塩(錯塩を除く。) | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
1,2,4-トリメチルベンゼン | 31.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
1,3,5-トリメチルベンゼン | 45.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.1 |
トルエン | 330.0 | 0.0 | 0.0 | 140.0 | 0.0 |
ふっ化水素及びその水溶性塩 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 110,000.0 | 0.0 |
ノルマル-ヘキサン | 200.0 | 0.0 | 0.0 | 420.0 | 0.0 |
ペルオキソ二硫酸の水溶性塩 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 |
ポリ(オキシエチレン)=アルキルエーテル(アルキル基の炭素数が12から15までのもの及びその混合物に限る。) | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 47,000.0 | 280.0 |
メチレンビス(4,1-フェニレン)=ジイソシアネート | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 48.0 | 0.0 |
モリブデン及びその化合物 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 32.0 | 0.0 |
合計 | 53256.5 | 0.0 | 0.0 | 193843.6 | 325.1 |
産業廃棄物処理施設の維持管理に関する情報(2016年度より3年度分開示)
最新のエアコン、空気清浄機など、テレビCMを紹介しています。
空気にふれ、空気と遊び、ダイキンの技術を体感できる空間です。
ぴちょんくんの最新情報を見てみよう。壁紙や、プロフィールもあるよ。
ダイキンが理想とする”高品質な空気”をカレンダーを通じてお届けします。
見えない空気をデザインする。
温度と湿度のハーモニーをテーマにした動画を公開中。
エアコンの仕組みや空気のふしぎを楽しく学ぼう。
ご家庭やオフィスで無理なくできる節電方法をご紹介します。