ページの本文へ
ブラウザのJavaScriptを有効にしてください。
トップ
企業情報トップ
ダイキンについて
株主・投資家情報
CSR・環境
価値提供のCSR
基盤的CSR
ESGデータを探す
技術開発
採用情報
広告宣伝
ニュースリリース
納得の製品をかしこくチョイス!
店頭に並ぶさまざまなエアコンから、どうやって省エネエアコンを見つけるの? 知っておけば役立つ、ヒントをご紹介。
省エネラベルとは、省エネ性能がひと目でわかるよう家電製品に設けられたラベルのこと。省エネ性能の達成レベルなどがマークや数字で示されているため、製品の省エネ性能を簡単に比較し、検討することができます。2000年8月、国の省エネ基準(目標基準値)を達成しているかどうかを示す「省エネラベリング制度」が設けられ、さらに、2006年には、省エネ性能を5段階の星で表す多段階評価や年間の目安電気料金を組み合わせた「統一省エネラベル」の貼付が始まりました。
■省エネラベリング制度
■統一省エネラベル
エアコン、冷蔵庫、テレビ、電気便座、蛍光灯器具の5つの家電が対象。左の「省エネラベル」に加え、省エネ性能を5段階の星で表示。年間の目安電気料金も表示され、電気使用量がわかりやすくなっています。
エアコン、冷蔵庫、テレビ、照明器具、電気便座、ストーブなどの18品目が対象(2014年5月現在)。国の省エネ基準(目標基準値)達成製品は緑色、未達成の製品はオレンジ色のマークがつきます。通年エネルギー消費効率や目標年度も示されています。
■評価基準(冷暖房エアコン注の場合)
(2014年5月現在)
注:家庭用の直吹き形で壁掛け形の冷暖房兼用エアコン (冷房能力が28KWを超えるもの、電気以外のエネルギーを暖房の熱源にするもの、特殊な仕様のものは対象外)
ルームエアコンなどの製品CMや企業CMをお楽しみください。
空気にふれ、空気と遊び、ダイキンの技術を体感できる空間です。
ぴちょんくんの最新情報を見てみよう。壁紙や、プロフィールもあるよ。
JLPGAツアー2021年初戦。3月4~7日開催。
見えない空気をデザインする。
ダイキンが理想とする”高品質な空気”をカレンダーを通じてお届けします。
エアコンの仕組みや空気のふしぎを楽しく学ぼう。