気候変動への対応
地球規模で温暖化を抑制するためには、インバータエアコンなど省エネ性の高い空調機を全世界に普及させることが必要です。ダイキンは、これまで普及が進んでいなかった東南アジア向けに普及価格帯のインバータ機を開発。また、東南アジアをはじめ中南米や中東などではインバータ機の省エネ性能を評価するしくみづくりの支援にも取り組んでいます。
インバータとは、電圧・電流・周波数を制御する技術です。インバータを搭載したエアコンは、エアコンの心臓部である圧縮機のモータを的確にコントロールします。さらに従来のモータや熱交換器に改良を加えることで、インバータなしのエアコンに比べ約58%の消費電力を削減できます。
ダイキンは、省エネ性の高いインバータ機を世界に広く普及させることで、エアコン使用時の電力消費によるCO2排出量の削減をめざしています。
インバータ機はノンインバータ機と比べ高価なため、東南アジアでの普及が進んでいませんでしたが、2014年度にアジアの冷房専用地域向けに普及価格帯のインバータ機を開発。東南アジアの省エネ規制の強化や電力価格高騰による省エネ意識の高まりを受け、普及しつつあります。
また、インバータ機の普及を促進するために、インバータ機の省エネ性能を評価するしくみの整備に取り組んでいます。エアコンの省エネ性能を評価する指標として、以前は、気温の変化を考慮せず一定の効率でエネルギー消費量を計算する定格負荷評価が一般的でした。しかし、温度変化に応じて最適な状態で運転するインバータ機の性能は、定格負荷評価では適切に評価できないため、日本の空調業界が中心となり期間効率評価への変更を働きかけ、2013年には国際標準であるISO規格となりました。
新興国ではこの新しい指標の採用が始まりつつあり、ダイキンは、中南米や中東などでも、日本政府や各国政府・業界団体と協力して、新しい指標の規格化やエネルギーラベル制度の整備など、評価基準の整備を支援しています。
最新のエアコン、空気清浄機など、テレビCMを紹介しています。
空気にふれ、空気と遊び、ダイキンの技術を体感できる空間です。
ぴちょんくんの最新情報を見てみよう。壁紙や、プロフィールもあるよ。
ダイキンが理想とする”高品質な空気”をカレンダーを通じてお届けします。
見えない空気をデザインする。
温度と湿度のハーモニーをテーマにした動画を公開中。
エアコンの仕組みや空気のふしぎを楽しく学ぼう。
ご家庭やオフィスで無理なくできる節電方法をご紹介します。