方針
サプライチェーンが世界各地に広がり、新興国を中心とする児童労働や強制労働などの人権問題や労働安全衛生など労働上の問題、環境破壊などが問題視されるようになりました。また、こうしたサプライチェーン上の問題がある企業に対する不買運動などによって社会課題を解決しようとする傾向も高まっています。企業は、自社のみならず、そのサプライチェーンも含めてCSRの取り組みを強化していく必要があります。
ダイキンでは、1992年に購買基本方針を制定し、取引先様との公正な取引に努めています。グループ内にとどまらず、サプライチェーン全体を当社の社会的責任の範囲と捉え、「サプライチェーンCSR推進ガイドライン」を定め、サプライチェーンにおける環境、品質、労働安全、人権などのCSR取り組みを推進しています。
取引先様との公正な取引に努めるとともに、サプライチェーンにおけるCSR取り組みを推進しています。
取引先様と連携して製品の品質向上に努めるとともに、技術力の向上や安全対策を支援しています。
グリーン調達ガイドラインを運用し、取引先様の協力のもと、グリーン調達を推進しています。
取引先様に、環境関連の法令情報を提供しています。